草部屋’s blog

趣味の草たちのブログ

胞子撒き


6月のうちに胞子を撒ききりたい

elsaを撒こうと思い 胞子葉から胞子を削ぎ落とす




この作業が苦手



昨日多少マクロレンズで見てみたけど
胞子嚢が弾けてるかもう1回確認したくなる




弾けてるのと弾けていないのと

やっぱりもう少し乾燥させよう



予定変更

willinckii finger dancer wild select を撒く




ジフィーを崩してならして
(ジフィーは前日に熱湯で戻しておいた)



容器の蓋をカッターでくり抜いて




薬包紙からそのままトントンしながら撒く




少し多めに撒いたつもりがそうでもなかった
ベンレート水軽く表面に散布(今回はやってない)




ラップをしてから蓋をして マステに名前と日付を書いて貼り付けて 完成

無事育ちますように



elsaの胞子を取ったあとの胞子葉

マクロレンズで撮ってみた


胞子残っててもったいない

判断基準


今日は 胞子嚢と胞子の画像しかでません


















3種類ほど胞子を購入し 届いてから1週間ほど乾燥させ
撒く前に自分なりの判断基準 胞子嚢が弾けているかをマクロレンズで撮影


大きな茶色のが胞子嚢 小さいべっ甲色の粒が胞子

これは期待できそうで嬉しい

なんせまたelsaの胞子だから

先に撒いたelsaの胞子培養がダメになったからではなく 不安だから保険で追加購入



今回3種類の胞子を購入したら なんとオマケをつけてくれた
しかも胞子の量が多い 1人じゃ撒ききれなそうな量
おまけに胞子の状態を観察したら



willinckii finger dancer wild select

胞子の数えぐっ (小さな粒が胞子)

撒いたらすぐ発芽しそうな感じ

これは明日にでも撒こう


elsaと迷うけど

予定は未定で


フーンシキの胞子を撒こうと思って いそいそと準備をする前に 何気なくキッチャクードの容器を覗いて


あぁ…見るんじゃなかったかも


タコ部屋1歩手前

こうなるときっと成長速度落ちるだろうから

スペーシングというか


デカ容器買い忘れたので間引き 笑




貯水葉の上から生えてた根もこの個体はちゃんと下に伸びてる


相変わらず数株は上に向かって根が伸びてる




こうなる予定ではなかったから置き場なんてもちろんほぼ無い

どーする君たち


成長速度早め


去年の6月から何気なく始めたコウモリランの胞子培養

友人からリドレイの胞子を貰い 撒き始めてからちょうど1年くらい

友人に渡したリドレイはもう胞子葉が出てきてる

我が家の1番大きいリドレイ

ここ数日でぐんと大きくなった


最近は成長速度がびびるくらい早い

7日ほど前の同じ株

貯水葉って上に伸びるの?て 友人に相談した頃 笑

胞子葉が出てきたら板につけよう
板探しをしないと…
自分が板付けをするなんて考えてなかった




先日また胞子を買いまして
到着したら載せるかも



あ フーンシキの胞子撒くの忘れてた

方向間違ってる


キッチャクードの容器を何気なく見てて


? そっち向いてていいの?っていう根があった


見ずらいけど分かります?成長点付近から土の中に向かってではなく 上に向かってる根

まぁ そのうち土の方へ行くだろう

こんな感じの個体が3つほど



今度は広めにスペースをとってスペーシングしないと

デカ容器買います

P.Elsa Pewchan Snow Queen F307


あれからポツポツと前葉体が出てきてくれて

いいっちゃいいんだけど ポツ ポツ 過ぎる

前葉体が大きくなったら1つ1つ離れている前葉体を数箇所に寄せた方がいいんだろうか…



相変わらず見ずらい

もう少し様子を見て考えよう

現状から考えて胞子体が出るなんて想像がつかない…

日々見守りすぎて枯れやしないか 笑

とにかく成長を見守るしかない

頑張ります

成長速度


毎日のルーティー

胞子培養容器の観察

今日も何気なく観察してたら え?ちょっと成長速度早くない?またスペーシングしなきゃじゃんこれ

5/22にスペーシングをしたキッチャクードがこれ




そして今日6/10


早すぎだろでかくなるの

というかスペーシングの容器が小さかった?

はぁ…またスペーシングしなきゃだ


この幼苗リドレイも湿度少しづつ慣らし中


新しい貯水葉も日に日に成長してる




エルサの前葉体ぽこぽこまた出てきてるのでまた近々載せる予定